librecadでarduino uno R3の回路図を書いてみる
librecadという2D CADソフトを試しました。
オープンソースでWindows、Macでも使えます。
LibreCADは、独RibbonSoftが、出資する「QCad」プロジェクトから派生したCADのようです。
ubuntu12.10のソフトウェアセンターでインストールしたところ、
librecadのバージョンは、1.0.2でした。
arduinoの外観とATMEGA328Pまわりの回路図を書いてみました。


使ってみた感想は
・スナップの処理が面倒。
・フォントが少ない。
・印刷設定が少ない。
・一括変換等ができない。
・マニュアルが少ないのが難点。
マニュアルがあれば解消するかもしれませんが、使い辛い気がします。
オープンソースでWindows、Macでも使えます。
LibreCADは、独RibbonSoftが、出資する「QCad」プロジェクトから派生したCADのようです。
ubuntu12.10のソフトウェアセンターでインストールしたところ、
librecadのバージョンは、1.0.2でした。
arduinoの外観とATMEGA328Pまわりの回路図を書いてみました。


使ってみた感想は
・スナップの処理が面倒。
・フォントが少ない。
・印刷設定が少ない。
・一括変換等ができない。
・マニュアルが少ないのが難点。
マニュアルがあれば解消するかもしれませんが、使い辛い気がします。
- 関連記事
-
- arduino unoをFritzingで回路設計 (2013/03/17)
- arduino uno R3をubuntu 12.10で試す (2013/03/17)
- arudinoとlinux マイコンボードUDOO (2013/06/09)
- librecadでarduino uno R3の回路図を書いてみる (2013/03/20)
- arduino unoの回路図をeagle-lin-6.4.0で見る (2013/03/19)
≪ ウイルスベクターを血管から投与するアルツハイマー病治療 | HOME | arduino unoの回路図をeagle-lin-6.4.0で見る ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ ウイルスベクターを血管から投与するアルツハイマー病治療 | HOME | arduino unoの回路図をeagle-lin-6.4.0で見る ≫
スポンサーリンク
記事情報
スポンサーリンク2
全記事表示リンク
最新トラックバック
最新コメント
Tree-CATEGORY
カウンター
RSSリンクの表示